ノンフリート等級の割引率
ノンフリート等級は自動車保険の割引率のことで、等級によって割引率が大きく異なっています。
またノンフリート等級による割引率(%)は各保険会社によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。
ここでは平均的なノンフリート等級の割引率(%)を表にまとめてみました。
また保険会社によっては、初めて自動車任意保険に加入する場合、加入年齢等に応じて、「6A・6B・6C・6D・6E」などと、6等級をさらに細かく区分している場合もあります。
※以下は2017年4月現在のノンフリート等級の平均的な割引率です。
継続契約におけるノンフリート等級の割引率 | |
|
|
例えば4等級(-2%)で保険料が「98,000円(基準保険料10万円)」の場合、
◎1等級のドライバーの場合(+64%)・・・「164,000円」
◎16等級(無事故)のドライバーの場合(-52%)・・・「48,000円」
と、等級によって自動車保険の保険料は大きく異なりますので、何よりも安全運転を続けることが、自動車保険を安くするもっとも簡単な方法なのです!
※継続契約の場合、事故有、無事故によってノンフリート等級の割引率が異なるようになりましたが、適用される期間は、
・3等級ダウン事故⇒3年間
・1等級ダウン事故⇒1年間
となっており、この期間を無事故で乗り切れば(保険金を請求する事故を起こさなければ)、無事故の割引率が適用されるようになります。
また、例えば3等級事故を1年に2度起こした場合は適用期間は6年となりますが、1年に3度、3等級事故を起こしても、適用期間の上限は6年となっているため、9年にはならず適用期間は6年となります。
新規契約におけるノンフリート等級の割引率 | |
|
|
ノンフリート等級関連記事 | |
|
⇒ノンフリート等級とは?
⇒カウント事故・等級据え置き事故・ノーカウント事故
⇒ノンフリート等級の引継ぎ(譲渡)
⇒ノンフリート等級の中断手続き(中断証明書の申請)
⇒車両保険とノンフリート等級
⇒等級プロテクト特約
利用者400万人突破!
保険料を簡単に比較できます♪
ソニー損保、チューリッヒなど16社の自動車保険を無料で一括見積。安くなった保険料は平均35,000円!
⇒最短3分の自動車保険一括見積り